「借地について相談したい…」

もし今、あなたがそう感じているなら、それは決して珍しいことではありません。
長年受け継いできた大切な土地であるにもかかわらず、借地(底地)はしばしば「地主に優しくない資産」となり、多くの地主を悩ませています。

 

地代収入はわずか。それなのに市場価値とかけ離れた割高な相続税評価額に加え、毎年重くのしかかる固定資産税や所得税…。借地は、「負の遺産」となりかねない、厄介な資産です。

 

そして問題は、お金の負担だけではありません。契約が満了しても土地が返ってこない ── いわば「半永久契約」に縛られた状態。 この理不尽な構造に、頭を抱える地主は後を絶ちません。

 

おそらく、あなたも税理士や不動産会社など、様々な専門家に相談してきたはずです。

しかし結果はどうでしょう。

 

「暖簾に腕押し」のような感覚だけが残り、根本解決には至らない。
「本気で地主に寄り添ってくれる専門家がいない」──そう痛感した経験はありませんか?

 

問題の枝葉だけを刈り取っても、幹や根を放置したままでは意味がありません。
その結果、後悔や損失を招く事例を、私たちは数えきれないほど見てきました。

なぜ、借地問題は解決しにくいのか?

それは、借地が「法律」「税務」「不動産評価」「人間関係」という、複数の要素が複雑に絡み合った資産だからです。 一分野だけの知識や経験では、その本質を掴み、最適な解決策を導くことはできません。

 

それこそが、本セミナー「借地の真実」開催の狙いです。
書籍『借地の真実』の著者であり、「地主の参謀」として数多くの資産防衛を成功に導いてきた松本隆宏が、「借地博士」の異名を持つ不動産コンサルタント木村雄一氏とタッグを組み、借地問題をあらゆる角度から徹底的に解き明かします。

 

ここでお伝えするのは、インターネットや一般書籍では絶対に得られない、実務の現場で磨かれた「知恵」と「解決の道筋」、すなわち“実践知”です。

 

地代の安さや税負担といった“見えている問題”だけでなく、相続人の意向や将来の活用方法といった“見えていない問題”まで洗い出し、土地が持つ「潜在的な価値」を最大限に引き出す戦略を提示します。

 

「このままでいい」という現状維持は、問題の先送りにすぎません。
手を打たなければ、大切な土地が次世代にとって「負の遺産」となりかねないのです。

 

誰と組むかで、未来は劇的に変わります。この日が、あなたの借地問題を解きほぐし、大切な土地を“プラスの資産”として引き継ぐための転換点となることを願っております。

借地問題を解く鍵は、正しい知識と一歩踏み出す勇気。
資産を守り、未来に誇れる選択を。

■ このような方はぜひご参加ください

◆ 専門家に相談しても解決しない
税理士・不動産会社・過去のセミナーでも、借地問題の糸口が見つからなかった。

 

◆ 資産性と収益性のギャップに悩んでいる
地代は安いのに相続税評価は高い。固定資産税は上がる一方で収益が低い。

 

◆ 契約や権利関係が曖昧
契約書が不十分、旧借地法の適用、借地権割合の誤解など、対応方法が分からない。

 

◆ 老朽化や人間関係の問題
借地人の高齢化、建物老朽化、交渉やコミュニケーションの難しさを抱えている。

 

◆ 相続・将来への不安
納税資金が不安、物納も含めた対策を検討中。次世代に資産として残したい。

 

◆ 借地の価値を最大化したい
潜在的な価値を引き出し、長期的に伴走してくれる信頼できるパートナーを探している。

■ セミナー参加者の声

※ 過去に開催した別の地主向けセミナー参加者の回答です

「地主は経営者であることを自覚すると言うことが印象に残りました」

「対策は一人ではできない。パートナーの存在は必ず必要で、誰と手を組むかにより将来の方向が全く違ってくると感じました」

「私の所有する不動産は、私の不動産ではない。今は私が担当しているが、一族の不動産であるということを改めて認識しました」

「地主さん達から支持される埋由がよく分かった。正に地主の為に考え動いてくれる人でした」

「今まで参加したセミナーとは全く違うレベルであり、とても実践的な内容でした」

■ 講師プロフィール

地主の参謀・松本 隆宏

ライフマネジメント株式会社 代表取締役

1976年、神奈川県相模原市生まれ。
高校時代は日大三高の主力選手として甲子園に出場し、東京六大学野球に憧れて法政大学へ進学。大学卒業後、住宅業界を経て起業。「地主の参謀」として資産防衛コンサルティングに従事し、数々の実績を生み出している。最年少ながらコンサルタント名鑑「日本の専門コンサルタント50」で紹介されるなど、プロが認める業界注目のコンサルタント。そのほか講師、作家、ラジオパーソナリティとしても活躍中。

借地博士・木村 雄一

株式会社クラフトコンサルティング 代表取締役

1982年、東京都練馬区生まれ。
国士舘大学法学部卒業後、不動産コンサルティング会社の財産コンサル事業部に新卒で配属され、以来20年間、一貫して借地問題の解決に携わる。法律・税務・不動産評価・人間関係までを横断的に理解し、実務で磨き上げた解決力から「借地博士」の異名を持ち、多くの地主から厚い信頼を得てきた。
2022年、株式会社クラフトコンサルティングを設立。現在は首都圏を中心に、会計事務所や税理士事務所と提携し、地主や資産家が抱える不動産・相続問題の解決を支援。複雑な権利関係や長年放置された案件を「負の遺産」から「優良資産」へと導く専門家として、第一線で活躍している。

■ セミナー開催概要

● 日程2025/10/4(土)10時30分〜12時00分

● 定員30

● 参加費1万円 

● 支払い方法:銀行振込
 ※ お申し込み後、振込先等のご案内をお送りします

参加条件書籍『借地の真実 −これからの時代を生き抜く実践知−』(松本隆宏 著)をセミナーまでにご一読いただいていること(Amazon等 ネット書店、全国書店にて好評販売中)

● 会場「紀尾井フォーラム」
 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート1F

  • 地下鉄 丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」D出口(紀尾井町口) 徒歩5分
  • 地下鉄 半蔵門線「永田町駅」7番出口 徒歩5分
  • その他 地下鉄「麹町駅」、JR・地下鉄「四ッ谷駅」よりタクシー

※タクシーをご利用の場合「ニューオータニ ガーデンコート」とお伝えください。
お車でお越しの場合「ニューオータニ ガーデンコート駐車場」をご利用ください。

■ セミナーお申し込み

参加人数が定員に達したため、募集終了いたしました。

次回は2025年 春頃を予定しております。

決定次第、ホームページ等でお知らせいたします。

(1)お電話でのお申し込み

株式会社マネジメント社 「地主の真実」講演会係
Tel :03-5280-2530

(1)お電話でのお申し込み

株式会社マネジメント社
「地主の真実」講演会係
Tel :03-5280-2530

(2)メールフォームでのお申し込み

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-3-13
株式会社マネジメント社「地主の真実」講演会係
Tel:03-5280-2530
E-mail:corp@mgt-pb.co.jp
受付:10:00~18:00
定休日:土・日・祝日